学生結婚した東大生が起業を目論みながら子育て。もちろんノンフィクション。

待機児童問題、解決できますか?

こんにちは。

前回の記事の続きで、

待機児童問題ってどうやったら解決できるのかを考えたいと思います。

 

前回の記事では、ざっくりと、現状の問題点や提案されている解決方法を説明してきました。しかし、現状ではまだまだ待機児童問題の解決には程遠いように思います。

 

では、一刻も早くこの問題を解決するにはどうしたら良いのでしょうか。

 

僕は、日本全体が待機児童問題に問題意識を持ち、問題解決を目指すことが必要だと思います。

 

実際、小さい子どもを持っていない人からすれば、待機児童なんて自分に関係ないからどうでもいいと思ってしまう部分もあると思います。他者に目を向ける余裕のない方は、自分に直面した問題を解決するのに精一杯ですから。

 

ただ、現在でも多くの人が待機児童をどうにかしようと思い、いくつかの解決方法を提示したり、協力的な動きをしています。それでも解決の兆しがないことを考えると、行政・企業・市民が共に解決に向けて動くことが求められます。

 

また、行政・企業・市民はそれぞれにしかできないこともあります。

 

保育園の運営支援・保育士の賃金アップ・世帯収入アップは行政にしかできない。

保育園や代替サービスを超スピードで提供・拡大することは企業にしかできない。

保育園をそもそも必要としない家庭環境作り・保育園増設を応援することは市民にしかできない。

 

三者が互いに協力しあわないと、とてもではないが待機児童問題は解決しないと思います。

そのために、市民が待機児童解消を目指して協力する。行政が早く制度を変える。企業が競って保育園を作る。これにつきると思います。

 

僕は、これが実現することはまだまだないと思っています。

だから、イノベーションを起こすことで、円満な解決方法を提供する。

既存の保育園のシステムではない新たなシステムで、

預け親も預かる側もハッピーになれるようにしたいと考えています。

 

待機児童問題についての考察から、突然、意思表明みたいになってしまいましたが、

最近は娘を抱っこしながらこういうことを考えています。

 

もしどなたか、知恵を貸してくださる方や、意見・応援してくださる方がいらっしゃればコメントいただけると嬉しいです!(^^)!

待機児童、どうやって解決したらいいんだろう…

記事を書くのに日にちが空いてしまった気がします。

待機児童について書こうと思って2,3日経ってしまったので、さすがに書きます笑

 

僕が父親になるよりかなり前から、待機児童問題はマスコミに取り上げられていました。

以前より、教育・福祉の分野に強い問題意識を持っていたこともあり、待機児童問題をどうにかできないのかなあと考えていました。

そして、特に父親になって(または妊娠が発覚して)からは、

今まで以上に、自分の身近にある問題だと思って、保育園の仕組みや幼少教育などを調べたり、解決方法を考えたりしていました。

 

結論からいうと、まだ画期的な解決方法はわからないです。

しかし、このブログを読んだ方に少しでも参考になれば、あるいは、なにか具体的に困っている方々の不満や意見をコメントしていただければ、と思い、記事にしようと思いました。

 

まず待機児童とは、認可・認証保育園に入所させたくても、定員などの理由から入所できない児童のことです。特に都心部では待機児童が多く、その上、待機児童をゼロにしたとしても、認可・認証保育園に入所できるなら入れたいという潜在待機児童もたくさんいます。

 

しかし、もし保育園が足りなかったとしても、行政がたくさん作ればいいような気がしますよね?

しかし、それができないからいつまでも解決されないのです。

待機児童問題が深刻化している理由は、そこにもあります。

 

待機児童問題の具体的な問題点は、

①保育園を建てる土地がない(地価が高い・近隣住民に反対される)

②保育園経営は利益が出ない

③保育士の待遇が悪く、慢性的な職離れ傾向にある

④無認可保育園やベビーシッターは料金が高い

などが挙げられます。

 

行政が保育園増設を推進しようにも、土地が足りない

企業が保育事業をしようにも、利益が出ない

保育士を増やそうにも、保育園の経営すら財政的に厳しい

保育園以外に預けようにも、高すぎて払えない

 

このような状態なので、

困っている家庭がたくさんある(特に低所得層)のに、

ほとんどの人が手を差し伸べることができない

という最悪の事態に陥っているのだと思います。

 

しかし、中には待機児童問題の解決方法を提案しているサービスもあって、

①低料金シッター派遣サービス

②小規模保育

といったサービスもありました。

 

低料金でのシッター派遣については、詳しく調べると、最低料金が¥1,000/hでした。

この条件で週に5日×7時間預けるとしても、月に16万円かかります。

無認可保育園の月謝は、都内でだいたい10~15万円程度といわれています。

比較すると、所得に余裕があるが働きたい方にとっては、送迎が不要で良いのかもしれませんが、所得が低くて共働きをせざるを得ない家庭にとっては高額と言わざるを得ません。企業のサービスでは、高額になるのは仕方のないことなんでしょうか。

 

小規模保育とは、一般的な保育園とは異なり、児童十数名だけをビルなどで預かる、文字どおりのサービスです。これだとできる場所が増えるので良さそうですが、やはり利益が出ないところが難点でしょうか。あとは、待機児童問題をこれで解決するには、どのみちかなりの小規模保育園がないと難しそうです。さらに、預け親としては高額な料金設定は厳しいと思われます。

 

以上のことから、今のところ解決する方法は見つかっていないようです

では、どうしたら解決できるのでしょうか。

個人的な見解を、次の更新で書いていきたいと思います!

 

どんな意見や感想でも良いので、コメントお待ちしています!

特に実際に待機児童問題に困っている方などの意見がいただけると嬉しいです。

ひと段落。これからどうしていくか。

こんばんは。

 

退院して数日が経過しましたが、心配していた夜泣きに悩まされることなく、

僕は毎晩爆睡しています笑。

 

僕はいつでもどこでも寝られることを自慢するくらいには睡眠欲があるので、

妻からも、眠いときと寝てるときは頼りにならないと言われてしまいました。

妻は夜中も2,3時間おきにおっぱいを飲ませているらしく、

まともに寝ている気はしないと言ってます。

ママになって最初にいきなり訪れる試練ですね…苦笑

 

産後、退院も済み、無事にルーティーンの毎日になっていくわけですが、

実は、これからどういう方針で生活しようかとんでいます。

 

学生なので蓄えがあるわけでもなく、出産前は、出産費用、病院代、ベビー用品代を稼ぐために家庭教師とインターンをしていました。

しかし、出産を終えたことで当面の大きな出費が学費だけになったので(それでも年間60万ですが)、3月に家にいながらできること、4月以降にバイトなしでも安定した収益を得る方法を考えています。

 

一家の主ではありますが、まだ本業が決まっていない学生でもあるので、今後少なくとも2年間はあまり働かなくとも稼げるように、もしくは自分のやりたい事業ができるようにしたいとは思っています。

 

ソフトバンク孫社長の言葉に、

「人生は登る山を選んだ時に、人生の半分が決まる」

というものがあります。

 

目標や進路を決めた時点で人生は半分決まっているということです。

つまり僕が今後の2年間程度で選ぶ山次第で、僕の人生は半分決まります。

そんな大事な時期にバイトで時間をつぶし、成り行きで就職する、

そんな人生は選びたくないです。

だから、この2年間は働かなくとも稼げる(もちろん合法で笑)ようなシステム・サービスを考えて実行したいと思います。

当面は家庭教師ももちろん続けます!できる限り成績を上げてもらいたいので。

 

悩みまくって結果出したいと思います!

まずは3月に不労所得を手に入れよう!笑